暮らしの学校 心・健康・暮らしの知恵を学ぶカルチャーセンター
岡崎校
安城アンフォーレ校
オンライン校
暮らしの学校Prime
暮らしの学校とは
岡崎校
安城アンフォーレ校
オンライン校
暮らしの学校Prime
暮らしの学校とは

暮らしの学校 - 講座詳細

歌舞伎の楽しみ
お申込みの募集は終了しました
講座番号:204-474
歌舞伎の楽しみ
講師:丹羽 敬忠

講座内容

歌舞伎の基本について、初めての方にもわかりやすく、詳しく解説してゆきます。また、名古屋で歌舞伎が上演される時には、その演目の見どころなども楽しくお話していきます。

講座詳細

開催校
岡崎校
回数
6 回
開講日
01/18(月)、01/25(月)、02/08(月)、02/22(月)、03/08(月)、03/22(月)
時間
10:00 ~ 11:30
受講料
9,900円 (税込) [6回分]
持ち物
筆記用具、スリッパ
教材費
プリント資料代別(500円程度)
備考
各自でスリッパをお持ちください。お車でお越しの方は、第3駐車場のご利用が便利です。

講座カリキュラム

1回目
01/18(月)
藤2教室
①喜撰
京都の春 花見の季節。百人一首の「わが庵は都の辰巳鹿ぞ住む世を宇治山と人はいうなり」と詠んだ喜撰法師に祇園の茶屋女お梶をからませて面白おかしく踊る清之の人気の名曲である。
2回目
01/25(月)
藤2教室
②高杯
昭和のはじめ当時のアメリカから入り、国内で流行していたタップダンスに着目した六代目尾上菊五郎が踊った曲、底抜けに明るい舞踊である。
3回目
02/08(月)
藤2教室
③里塚
安達原の鬼女伝説を基に能「里塚」が成立、それを歌舞伎舞踊にアレンジしたもの、二世市川猿之助がヨーロッパ公演で観たロシアバレエの手法を取入れた舞踊としても名高い。
4回目
02/22(月)
階段教室
④時今也桔梗旗揚(馬盥の光秀)
鶴屋南北の珍しい時代物の演目。武智光秀(明智光秀)が主君小田春永(織田信長)に憎まれ眉間を割られたり、馬の盥で酒を与えられたりして、遂に謀叛を企てるというストーリー。
5回目
03/08(月)
藤2教室
⑤時今也桔梗旗揚(馬盥の光秀)
五代目幸四郎の大当たり九代目団十郎に伝承され、今では吉右衛門の代表的演目になっている。
6回目
03/22(月)
藤2教室
⑥石切梶原
鎌倉鶴岡八幡宮の境内、梶原平三が青見師六郎太夫の刀を買いその切れ味を試すため手水鉢を二つに切るという芝居。
お申込みの募集は終了しました 戻る
トップに戻る