暮らしの学校 - 講座詳細
対象年齢:小3~小6
        micro:bitV2ではじめる子どもプログラミング(初級)
    お申込みの募集は終了しました
講座番号:252-805
 
    
            講師:渡部 未来
            
        
        講座内容
小学校でも導入されていて、プログラミング学習が子どもに与える良い影響について注目されています。こちらの教室では、micro:bitV2(子ども用電子基板)を使ったブロックプログラミングを通して、論理的思考や問題解決能力を育みます。初心者向けなので、基礎から楽しく遊びながら学べるので安心です。学校のプログラミング学習は学校や先生によっても差があるので、学校では物足りない、もっと基礎からしっかりと学ばせてあげたいお子さん向けです。※対象年齢:小3~小6
    講座詳細
開催校
        岡崎校
    回数
            3 回
        開講日
            07/19(土)、08/30(土)、09/20(土)
        時間
            15:15 ~ 16:30
        受講料
            8,710円 (税込) [3回分]
        持ち物
            タブレットもしくはパソコン、ipad無料貸し出しあり(講座中)
        教材費
            教材費別:3か月4000円~4500円の間 講座初回に講師直接へお支払ください。
        備考
            ※対象年齢:小3~小6 ※保護者同伴も可能ですが、お子様への助言やお手伝いはお控えください ※お子様のお名前でお申込ください。
        講座カリキュラム
1回目
            07/19(土)
            葵四教室
            プログラミングをはじめよう/インプットしてみよう
                タブレット・パソコンの操作、ゲームを通してブロックプログラミングの基礎を学びます。
micro:bitの基礎知識を学び、設定を行います。
            micro:bitの基礎知識を学び、設定を行います。
2回目
            08/30(土)
            葵四教室
            micro:bitにアウトプットしてみよう
                micro:bitの基本操作を行います。micro:bit(LEDと加速度センサー)を使った電子工作に挑戦!
次回製作する電子工作の設計図(アイデアメモ)を書きます。
            次回製作する電子工作の設計図(アイデアメモ)を書きます。
3回目
            09/20(土)
            葵四教室
            micro:bitで自由工作
                テーマは「誰かの気持ちをハッピーにする」「誰かの困りごとの解決をする」のいずれかで電子工作を考えてみよう。
自分で考えたプログラミングをmicro:bitにアウトプットして、発表しよう。
            自分で考えたプログラミングをmicro:bitにアウトプットして、発表しよう。
    お申込みの募集は終了しました
    戻る
     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                    