暮らしの学校 - 講座詳細
歴史とともに愛されたお香
和の香り実験室
お申込みの募集は終了しました
講座番号:233-136

講師:磯貝 かぐら
講座内容
お香は仏教伝来とともに日本に広まりましたが、さらに遡ればその起源は人類が誕生したときからともいわれています。日本の歴史と共に愛されてきたお香を、貴族や武士の思いに馳せながら、ちょっと変わった実験のように作成してみませんか?
講座詳細
開催校
安城アンフォーレ校
回数
3 回
開講日
10/21(土)、12/16(土)、02/17(土)
時間
13:30 ~ 15:30
受講料
5,280円 (税込) [3回分]
持ち物
筆記用具・エプロン(香料が衣服について気になる方)
教材費
教材費:約1,500~3,500円(各回ごと)欠席の場合も教材費はお支払いください。次回の講座日に材料をお渡しします。
講座カリキュラム
1回目
10/21(土)
工芸室
期せずしてこの日は関ヶ原の戦いがあった日!武将たちは当時命を守るために、ある仕掛けを施したと言われています。
その仕掛けを使った秘密のお香作りをします 材料費:2000円
その仕掛けを使った秘密のお香作りをします 材料費:2000円
2回目
12/16(土)
工芸室
クリスマスなのに和のお香キャンドル作り 材料費:1,500円
3回目
02/17(土)
工芸室
大河ドラマ「光る君へ」源氏物語にも出てくる薫物「梅花」を作ります。材料費:3,500円 ※香炉付
お申込みの募集は終了しました
戻る