暮らしの学校 心・健康・暮らしの知恵を学ぶカルチャーセンター
岡崎校
安城アンフォーレ校
オンライン校
暮らしの学校Prime
暮らしの学校とは
岡崎校
安城アンフォーレ校
オンライン校
暮らしの学校Prime
暮らしの学校とは

暮らしの学校 - 講座詳細

歴史に親しんで
古文書入門
8月25日以降にお申し込みください
講座番号:253-272
古文書入門
講師:萩原 淳也

講座内容

古文書読解に王道はありません。しかし、字の崩し方のパターンや文章からの類推、流行表現や頻出用語、書札礼など要点は多くあります。くずし字の読解を楽しみながら習熟度に応じた古文書を厳選することで、着実な読解力向上をめざします。初学の方、大歓迎です。

講座詳細

開催校
安城アンフォーレ校
回数
6 回
開講日
10/07(火)、10/28(火)、11/11(火)、11/25(火)、12/09(火)、12/16(火)
時間
13:00 ~ 15:00
受講料
13,720円 (税込) [6回分]
持ち物
筆記用具、ノート
教材費
資料代込み
備考
写真:片桐主膳守宛土井利位書状

講座カリキュラム

1回目
10/07(火)
第3教室
古文書で読む 明智たま(細川ガラシャ)の最期
明智光秀の娘・たまは、細川忠興の妻でキリスト教に帰依し受洗名ガラシャを名乗りました。彼女は関ケ原合戦前の石田三成ら西軍による人質要求を拒み自害したことで著名です。この「史実」のもとになった古文書に基づき、当時の彼女の置かれた立場について考えます。
2回目
10/28(火)
第3教室
3回目
11/11(火)
第3教室
4回目
11/25(火)
第3教室
5回目
12/09(火)
第3教室
6回目
12/16(火)
第3教室
8月25日以降にお申し込みください 戻る
トップに戻る