暮らしの学校 心・健康・暮らしの知恵を学ぶカルチャーセンター
岡崎校
安城アンフォーレ校
オンライン校
暮らしの学校Prime
暮らしの学校とは
岡崎校
安城アンフォーレ校
オンライン校
暮らしの学校Prime
暮らしの学校とは

暮らしの学校 - 講座詳細

大切な器を蘇らせる
金継ぎと蒔絵・午後
11月24日以降にお申し込みください
講座番号:254-603
金継ぎと蒔絵・午後
講師:杉浦 傑

講座内容

金継:想い出の器、大事な器等をうっかり割ってしまった!という経験はありませんか。今まで捨ててしまった物を修復して再度使えるようになれば素晴らしい事と思います。割れた部分を継ぎ成形し、金銀の化粧を施し、昔ながらの漆を使った方法で修復していきます。蒔絵:海外ではJAPANとも呼ばれる「うるし」。その伝統工芸をかぶれない独自の技法を用いてお伝えしていきます。漆絵、螺鈿など華麗な技法を順次学んでいきます。初めての方でも気軽に始めていただけます。

講座詳細

開催校
安城アンフォーレ校
回数
3 回
開講日
01/14(水)、02/11(水)、03/11(水)
時間
14:00 ~ 17:00
受講料
9,070円 (税込) [3回分]
持ち物
金継:割ってもよい器(平皿)・セロテープ・つまようじ(多め)・ぼろ布(Tシャツのような布)・ハサミ・メモ帳・ボールペン・割り箸・カッターナイフ、蒔絵:筆記用具・はさみ・セロテープ・ぼろ布・楊枝
教材費
教材費別:8910円(3ケ月)金継ぎ筆セット(初回購入:5940円3本セット)、蒔絵筆セット(初回購入:7150円3本セット)その他道具代実費有。買取19800円または有料レンタル月660円※初回に講師と相談
備考
※教室標準の道具と材料を使いますので、他でご利用の装具・材料のお持込はご遠慮ください。※漆アレルギーのある方は注意ください。※2期(6か月)のご受講で基礎工程が完了します。

講座カリキュラム

1回目
01/14(水)
工芸室
①うるしと蒔絵と螺細の知識
2回目
02/11(水)
工芸室
②椀・色紙・盆などに蒔絵と螺細の実施
3回目
03/11(水)
工芸室
③漆皮と塗りの知識・漆絵・剣出技法などの知識と実施
11月24日以降にお申し込みください 戻る
トップに戻る