暮らしの学校 - 講座詳細
日本人にとっても親しみやすい
        易占いの原点 イーチンタロット講座
    お申込みの募集は終了しました
講座番号:251-195
 
    
            講師:城殿 博妃
            
        
        講座内容
中国の占い「易経(易占い)」のなかでも原点とされる「周易(しゅうえき)」の内容を、カードに落とし込むかたちで作られたタロットです。イーチンタロットを読むにあたり易の基礎が重要になります。古代中国では重要な決断の時は神に祈ると同じ思いで易占いによって神から啓示を受けていました。私たちも古代から伝わる易占いを日常に6カ月で基礎一通り学ぶことができます。
    講座詳細
開催校
        岡崎校
    回数
            12 回
        開講日
            04/09(水)、04/23(水)、05/14(水)、05/28(水)、06/11(水)、06/25(水)、07/09(水)、07/23(水)、08/06(水)、08/27(水)、09/10(水)、09/24(水)
        時間
            13:00 ~ 14:30
        受講料
            23,230円 (税込) [12回分]
        持ち物
            筆記用具
        教材費
            テキスト代1500円(税込)と射覆(せきふ)用のサイコロ300円(税込) 直接講師へお渡しください。
        備考
            6カ月で基礎を一通り学ぶことができます。その後6か月でステップアップが学べます。
        講座カリキュラム
1回目
            04/09(水)
            葵四教室
            ➀八卦の成り立ち
➁八卦の象意
(気学の一白から九紫の象意と似ている)
➂陽と陰が表すもの
4、6本の横棒があらわすモノ
➄易は空間と時間を示す
(変化、流動、循環の理)
            ➁八卦の象意
(気学の一白から九紫の象意と似ている)
➂陽と陰が表すもの
4、6本の横棒があらわすモノ
➄易は空間と時間を示す
(変化、流動、循環の理)
2回目
            04/23(水)
            葵四教室
            3回目
            05/14(水)
            葵四教室
            4回目
            05/28(水)
            葵四教室
            5回目
            06/11(水)
            葵四教室
            6回目
            06/25(水)
            葵四教室
            7回目
            07/09(水)
            葵四教室
            8回目
            07/23(水)
            葵四教室
            9回目
            08/06(水)
            葵四教室
            10回目
            08/27(水)
            葵四教室
            11回目
            09/10(水)
            葵四教室
            12回目
            09/24(水)
            葵四教室
            
    お申込みの募集は終了しました
    戻る
     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                    