暮らしの学校 - 講座詳細
初心者から楽しめる中国茶・台湾茶の世界
        楽しい台湾茶 中国茶
    お電話にてお問い合わせください
講座番号:253-503
 
    
            講師:長嶋 友英
            
        
        講座内容
台湾には美味しい烏龍茶があります。その台湾茶のルーツでもある中国茶も含めて、基本的な知識から、ご家庭で美味しく楽しむ方法などをお伝えします。
台湾在住10年の経験から、楽しい台湾情報も織り交ぜて、五感を使った時間をご一緒しましょう。
小さくて愛らしい茶器を使った台湾スタイルの茶芸で楽しんでいただきます。季節ごとの養生も意識したカリキュラムになっています。
    講座詳細
開催校
        安城アンフォーレ校
    回数
            3 回
        開講日
            10/20(月)、11/17(月)、12/15(月)
        時間
            13:00 ~ 14:00
        受講料
            9,070円 (税込) [3回分]
        持ち物
            筆記用具、持ち帰る方はジップバッグや小ぶりの水筒があると便利です。
        教材費
            食材費別 毎回500円 直接講師へお支払いください
        講座カリキュラム
1回目
            10/20(月)
            第1教室
            実りの季節と温かいお茶
                日が少しずつ短くなり、朝夕の寒暖差も感じるようになりました。身体も環境の変化を受ける季節です。体調に合わせたお茶の選び方をお伝えします。
〇白茶、紅烏龍、鳳凰単そうなど
            〇白茶、紅烏龍、鳳凰単そうなど
2回目
            11/17(月)
            第1教室
            烏龍茶の色々
                寒さが増していよいよ温かいお茶が美味しくなります。烏龍茶と言っても発酵や焙煎の種類によって味わいが全く変わります。代表的なものを飲み比べてみましょう。
○凍頂烏龍茶、高山烏龍茶、岩茶など
            ○凍頂烏龍茶、高山烏龍茶、岩茶など
3回目
            12/15(月)
            第1教室
            紅茶の飲み比べ
                年末年始、身体も疲れやすい時期に、香り高いお茶を飲んで心身を癒す時間を作りましょう。紅茶も産地や製法でさまざまな味わいがあります。台湾や中国、日本の紅茶を飲み比べてみましょう。     
○蜜香紅茶、雲南紅茶、和紅茶など
            ○蜜香紅茶、雲南紅茶、和紅茶など
    お電話にてお問い合わせください
    戻る
     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                    