暮らしの学校 心・健康・暮らしの知恵を学ぶカルチャーセンター
岡崎校
安城アンフォーレ校
オンライン校
暮らしの学校Prime
暮らしの学校とは
岡崎校
安城アンフォーレ校
オンライン校
暮らしの学校Prime
暮らしの学校とは

暮らしの学校 - 講座詳細

人に話したくなる「おとなの国語」
11月24日以降にお申し込みください
講座番号:254-252
人に話したくなる「おとなの国語」
講師:伊藤 亜希子

講座内容

日本語には、自然に関することばや四季折々のことばが多彩にあります。ビジネスシーンでは敬語が必要です。このことは、日本語はさまざまな場面で適切な使い分けが必要であることを表しています。最近はメールやSNSなど、ことばを取り巻く環境も変化しつつあります。日本語の奥深さ、面白さ、問題点などさまざまな方面から紹介します。

講座詳細

開催校
岡崎校
回数
3 回
開講日
01/21(水)、02/18(水)、03/18(水)
時間
14:00 ~ 15:30
受講料
5,800円 (税込) [3回分]
持ち物
筆記用具

講座カリキュラム

1回目
01/21(水)
葵二教室
①日本語の基礎的事項
日本語の発音は他の言語に比べて簡単?文字は漢字があって難しい?日本語は主語を立てなくても表現できるから非論理的な言語?敬語が複雑?他の言語との比較の中で日本語の特徴を考えていきます。
2回目
02/18(水)
葵二教室
②表現と方法
最近はSNSを通じて情報伝達する必要性も出てきました。今回は宣伝文句やキャッチコピーなどを取り上げながら、効果的に言葉を伝える表現(比喩や音の効果など)について見ていきます。
3回目
03/18(水)
葵二教室
③間違いな日本語
Q1①「起きれる」「来れる」も、②「読めれる」「行けれる」も本来の正しい日本語ではありませんが、①と②は同じ間違いではありません。Q2「耳ざわり」は聞いたときの印象?じゃあ「目ざわり」は見た印象?最近の言葉の誤用と定着の様子を見ていきます。
11月24日以降にお申し込みください 戻る
トップに戻る