暮らしの学校 - 講座詳細
名古屋場所がいつもの100倍楽しめる
お相撲のとっておきの話
お申込みの募集は終了しました
講座番号:232-920

講師:冨永行男
講座内容
国技であり神事でもある相撲。その長い歴史もさることながら、現在の相撲興行の仕組みや制度を知ることで、相撲が様々な角度から楽しめます。相撲の知識なら西三河一の相撲博士から相撲を楽しむとっておきの話を伺います。
講座詳細
開催校
岡崎校
回数
1 回
開講日
07/08(土)
時間
14:00 ~ 15:30
受講料
1,820円 (税込) [1回分]
持ち物
筆記用具
教材費
資料代込み
備考
当日は情報交換及び質疑の時間を設けます。郷土の相撲情報をぜひお寄せください。
講座カリキュラム
1回目
07/08(土)
階段教室
お相撲のとっておきの話
1.相撲とは
2.大相撲の力士となるには
3.番付と出世
4.三河出身の関取(昭和以降~十両以上)
5.土俵と花道
6.給料と褒賞金制度
7.年寄制度
8.行司・呼び出し・床山・若者頭・世話人
2.大相撲の力士となるには
3.番付と出世
4.三河出身の関取(昭和以降~十両以上)
5.土俵と花道
6.給料と褒賞金制度
7.年寄制度
8.行司・呼び出し・床山・若者頭・世話人
お申込みの募集は終了しました
戻る